中野駅直結の歯医者「西原デンタルオフィス」|歯周病治療

〒164-0001 中野区中野2-24-9 ナカノサウステラ レジデンス棟 202

20時まで
診療
中野駅直結
徒歩2
デッキ直結
2階

歯周病治療

歯の土台である
歯ぐきの健康を守り、
抜歯を防ぐ歯周病治療

中野駅直結の歯医者「西原デンタルオフィス」では、症状の進行具合に合わせて適切な歯周病治療を行います。
歯周病は歯を失う原因の第1位であり、早期治療とともにかからないことが大切です。当院では、歯周病の進行具合に合わせて歯周基本治療、歯周外科治療を行います。重度のケースでも再生療法により、できる限り歯を残しますのでご相談ください。

歯周病の原因はこびりついた
プラークや生活習慣

歯周病の原因はこびりついたプラークや生活習慣

歯周病は、歯の表面に付着するプラークに住み着く細菌が原因で引き起こされます。プラークは歯と同じ色をしているため、自分ではほとんど気づくことはありません。また、ネバネバしていてうがいだけでは落としきれません。歯周病を予防するためには、毎日のブラッシングでしっかりプラークを除去することが大切です。

また、歯周病は生活習慣とも関わりがあります。偏った食生活や喫煙習慣があると歯周病にかかりやすくなり、症状を悪化させます。歯周病は日本人が歯を抜く原因の第1位の病気なので、適切なブラッシングや生活習慣の改善を図り、予防していきましょう。

歯周病の段階ごとに
最適な治療を行う

歯周病の段階ごとに最適な治療を行う

当院では、歯周病の段階にあわせて治療を行っています。たとえば、軽度の歯周炎であれば、歯科衛生士による歯周基本治療で改善可能です。まずは、患者さまご自身による毎日のブラッシングや歯周基本治療によるケアを行い、改善が難しいと判断される場合に外科手術を検討します。

健康な歯ぐきの状態

健康な歯ぐきの状態

健康な歯ぐきは薄いピンク色をしていて、適度な弾力があり引き締まっています。歯と歯ぐきの境目の溝は1~2mm程度で、しっかりとくっついているのが特長です。

歯肉炎

歯肉炎

歯と歯ぐきの境目にプラークが溜まった状態が続くと、細菌により歯ぐきの炎症が引き起こされ、赤みが出始めることもあります。歯ぐきはまだ引き締まっていますが、ブラッシング時に出血したり、歯ぐきにかゆみが出たりといった症状も出てきます。歯と歯ぐきの溝は2~3mmと深くなり、歯周ポケットが形成されます。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯肉炎から軽度歯周炎へと進行すると、歯ぐきの炎症がより酷くなります。歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯を支える歯槽骨や歯根膜が破壊され始めるのもこの段階です。歯周ポケットは3~5mmとさらに深くなります。そのため、歯ブラシでは清掃しきれなくなり、プラークや歯石が溜まっていきます。歯科医院で治療をしないと、より深刻な状況に陥るでしょう。

  • ブラッシング時に出血がある
  • 歯ぐきが赤く腫れてくる
  • 歯がかゆく感じる

中等度歯周炎

中等度歯周炎

歯ぐきの炎症がさらに拡大して、歯槽骨も半分近くまで溶け出し破壊され、歯がぐらつき始めます。歯周ポケットは3~7mmとさらに深くなり、膿が出たり冷たい物がしみたりします。

  • ブラッシング時に出血することが多くなる
  • 歯ぐきから血や膿が出る
  • 口臭が強くなる
  • 知覚過敏の症状が出る

重度歯周炎

重度歯周炎

歯槽骨が半分以上溶け出し、歯が大きくぐらつきます。歯周ポケットはさらに深くなり、強い痛みを生じ、食べ物もしっかり噛めなくなります。

  • 歯ぐきを触るとブヨブヨしている
  • 歯ぐきから出血・膿が出る
  • 物をしっかり噛めない
  • 歯周ポケットが深く、痛みがある
  • 口臭がかなり強くなる

重度の歯周病でも
組織の再生を促して歯を残す
~組織再生療法~

歯周病の段階ごとに最適な治療を行う

歯周病が重度に進行して多くの骨が溶け出してしまった場合、歯を残すのはかなり困難です。しかし、組織再生療法を行えば、失った骨を再生して歯を残せる可能性があります。組織再生療法とは、外科手術によって歯ぐきを切開し、特殊な膜やタンパク質を用いて歯周組織を再生させる治療法です。適切に行えば重度の歯周病でも歯を残せます。

しかし、お口の状態が著しく悪い場合や喫煙習慣などがあると、歯周組織の再生力が悪くなります。そのため、せっかく組織再生療法をしても、成功率が下がる恐れがあります。中野の歯医者「西原デンタルオフィス」では、治療の成功率を高めるため、プラークコントロールや禁煙をはじめとした生活習慣指導を同時に行っています。

歯科用CTによる入念な検査で
骨の状態を調べる

歯周病の段階ごとに最適な治療を行う

歯周組織再生療法の成功率を高めるためには、術前の正確な診査が重要です。歯周基本治療で症状が安定しなかった病変が、再生療法によって改善できるのかを見極める必要があります。

当院では、従来のデンタルX線写真とともに、歯科用CTを用いて3次元的にあごの骨の欠損状態を確認します。その検査結果を基に検討し、見極めを行います。

歯周治療・再生療法症例紹介

通常の歯周治療

歯周病の原因はほとんどの場合、歯の周りに付着した歯石や歯垢(プラーク)が原因です。歯茎からの出血および腫れや痛み、さらには噛むと痛い、強く噛めない、歯が動くといった症状がある場合は、歯周病を疑った方が良いでしょう。
歯周病の予防や治療は、まず正しい歯ブラシをすることが基本となります。我々歯科医院では取りきれない歯垢や、歯ブラシでは取れない固くなった歯石を取り、組織が治るお手伝いをいたします。

治療前

歯垢や歯石が付き歯茎が赤っぽく腫れています。

治療後

歯ブラシをがんばっていただき、歯石を取ると、歯茎の炎症は治まります。

治療前

ところどころに炎症が認められます。

治療後

歯茎の色も変わり引き締まった感じがします。

歯茎が引き締まると、多少歯が長くなったように見えますが、自分自身のブラッシングでコントロール出来るようになり炎症の進行を防ぎます。しかしながら、プラークや歯石をとっても病状が良くならない場合は、外科的な処置(手術)に進むこともあります。
歯周ポケットを残したままにしておくと、骨の溶けが進みぐらぐらになって歯が抜け落ちてしまうからです。

組織再生療法①(GTRメンブレンによる再生)

不幸にも骨の溶けが高度に進行してしまった場合、通常は歯を残すのが困難になります。
そんな時、特殊な膜やたんぱく質を使い、失われた組織(骨)を再生させます。

術前 術後 術後

根の先近くまで骨が失われています。

術後

特殊な膜による組織再生療法を行った後です。

術後

被せものをします。骨の再生が認められます。

術後の実際の写真です。オールセラミックの修復もし、満足頂いています。
他の歯との忖度もありません。

診断名 垂直整骨欠損
患者さまの主訴 右下の奥歯がヅキヅキする
治療内容 GTRメンブレンによる再生療法およびExtrusion
患者さまの年齢 49歳
患者さまの性別 女性
治療期間 2年
治療にかかった総額 約25万円(税込)
治療する際に起こる
メリット
骨の再生、アタッチメントレベルの獲得
治療する際に起こる
リスク・副作用
感染、治療期間の延長

組織再生療法②(GTRによる再生)

術前 術後 術後

骨が歯周炎によって溶けています。

術後

骨を再生した後被せものを入れます。

術後

快適に咬めるようになりました。

治療から15年後のレントゲン写真です。歯周病の再発もなく機能しています。定期的なメインテナンスにも欠かさずいらしています。

診断名 垂直性骨欠損
患者さまの主訴 右下の歯がしみる
治療内容 GTR法による再生療法および自然提出
患者さまの年齢 47歳
患者さまの性別 女性
治療期間 8か月
治療にかかった総額 約20万円(税込)
治療する際に起こる
メリット
骨の再生、付着の獲得
治療する際に起こる
リスク・副作用
感染、治療期間の延長

組織再生療法③(GTRによる再生)

術前 術後 術後

奥歯が揺れて噛めないとのことで来院されました。歯周病で根の先まで骨が溶けています。

術後

特殊なたんぱく質を用いて歯周組織を再生し、ブリッジを入れました。

術後

患者さんはよく噛めるとのことです。

診断名 垂直性骨欠損
患者さまの主訴 左上の歯が揺れる
治療内容 根管治療後、自然提出およびGTR法による組織再生療法
患者さまの年齢 50歳
患者さまの性別 男性
治療期間 1年
治療にかかった総額 約10万円(税込)
治療する際に起こる
メリット
骨の再生、付着の獲得、遊離端欠損の回避
治療する際に起こる
リスク・副作用
感染、治療期間の延長

トップに戻る