中野駅直結の歯医者「西原デンタルオフィス」|西原デンタルオフィスの特徴2【30年間のデータ】

〒164-0001 中野区中野2-24-9 ナカノサウステラ レジデンス棟 202

20時まで
診療
中野駅直結
徒歩2
デッキ直結
2階

ブログ

西原デンタルオフィスの特徴2【30年間のデータ】

長く通っていただける歯科医院を目指して

長く通っていただける歯科医院を目指して

こんにちは、西原デンタルオフィスです。

今日は西原デンタルオフィスの特徴の続きをご紹介させていただこうと思います。

特徴2

 

【今まで30年以上のデータ】

 

残念ながら一度行った治療が一生涯持つことはほとんどありません。

もちろん治療を行った先生が手を抜いたとかではなく、それだけ口腔内の環境というのは過酷なんです。

それでも虫歯や歯周病になってしまった場合は治療を行わなければいけません。

西原デンタルオフィスでは当院で治療を行った後の経過をしっかり見させて頂いておりますので様々なデータが蓄積されております。

ですのでその場限りではなく長期的なことを考慮した治療プランのご提案ができるかと思います。

その中でも西原デンタルオフィスで心掛けているのは

“歯を抜かない”

ということです。

次回以降、実際の症例を交えてどんなことを行っているのかご紹介させていただこうと思います。

 

 

治療前
治療前
治療後
治療後

【症例紹介の詳細】

・患者さまの主訴:歯周病を治したい
・治療内容:歯周病治療・矯正治療
・患者さまの年齢:40代
・患者さまの性別:女性
・治療期間:約1年半
・治療にかかった総額:約120万円(税込)※歯周病治療+矯正治療
・治療する際に起こるメリット:歯周組織や咀嚼組織の回復             
・治療する際に起こるリスク/副作用:

1.治療期間が長くなる
2.咀嚼組織の回復により歯にかかる力が強くなる為、歯根破折の可能性が高くなる

中野で30年以上
中野駅直結の歯医者
西原デンタルオフィス

中野で30年以上 中野駅直結の歯医者 西原デンタルオフィス

〒164-0001
中野区中野2-24-9
ナカノサウステラ レジデンス棟 202

【平日】9:30~13:00/15:00~20:00
【土曜】カレンダーをご参照ください。
【休診日】日曜・祝日
※土曜日不定休

中野の歯医者「西原デンタルオフィス」

記事監修者
西原デンタルオフィス 
院長 西原 英志

経歴

  • 1959年 岐阜県に生まれる
  • 1984年 日本大学歯学部卒業
  • 1988年 日本大学大学院歯学研究科
    (歯内療法学専攻)修了
  • 1988年 東京ガス保険診療センター歯科室勤務
  • 1994年 西原デンタルオフィス開業
  • 2024年 西原デンタルオフィス移転

トップに戻る